1. ティーツリーオイルってどんなオイル?
「ニキビにいいらしい」「虫刺されに使えるって聞いたことがある」――そんなふうに名前だけ知っている方も多いかもしれません。ここではまず、ティーツリーオイルがどんなオイルなのか、簡単にご紹介します。
ティーツリーオイルの基本
ティーツリーオイルは、オーストラリア原産の植物「ティーツリー(学名:Melaleuca alternifolia)」の葉から抽出された天然のエッセンシャルオイルです。
昔からオーストラリアの先住民アボリジニの人々が、ケガやお肌のトラブルに使っていたと言われるほど、自然の力がぎゅっと詰まったオイルなんです。
ティーツリーオイルは、清潔感のある爽やかな香りと、抗菌・抗炎症・抗真菌作用があるのが特徴。今ではスキンケアやアロマなど、さまざまな場面で使われています。
どんなときに使われるの?
ティーツリーオイルは、たとえばこんな時に役立ちます。
✅ ニキビや肌荒れのケア(肌を清潔に保ちたいとき)
✅ 頭皮やフケのお悩みに(かゆみや不快感のケアに)
✅ 虫刺されのかゆみや赤みが気になるときに
✅ 風邪の予防や、お部屋の空気をスッキリさせたいときに(アロマディフューザーで)
こんなふうに、1本あると本当に頼りになる、ナチュラル派さんの味方なんです。はじめての精油としても人気がありますよ。

2. 肌に塗るとどうなる?【効果&注意点】
ティーツリーオイルって「お肌にいい」ってよく聞くけど、実際にどんな効果があって、どんなことに気をつけたらいいのでしょう? ここでは、肌に塗ったときのメリットと注意点を、わかりやすくご紹介しますね。
ティーツリーオイルの肌への効果
ティーツリーオイルには、抗菌・抗炎症・抗真菌の働きがあります。 そのため、以下のようなお悩みに使われることが多いです。
✅ ニキビができやすい肌に(毛穴の汚れや皮脂バランスを整えるサポート)
✅ かゆみや赤みが出ているときに(虫刺されやかぶれなど)
✅ お肌を清潔に保ちたいとき(マスクの下がムレやすい時期などにも◎)
スッとした香りも心地よく、気分をリフレッシュしたいときにもぴったりです。
肌に塗るときの注意点
自然の力が強いぶん、使い方にはちょっとした注意も必要です。
✅ 原液のまま肌に直接塗らない(刺激が強すぎて、赤くなってしまうことも)
✅ 使う前には必ずパッチテストを(肌に合うかを確認)
✅ 目・口の周りや粘膜には使わない(しみたり、痛みの原因に)
✅ 使いすぎない(毎日たくさん塗るより、スポット使いが◎)
ちゃんと薄めて、必要なところにだけ優しく使う。
それがティーツリーオイルと仲良くつきあうコツです♪

3. 直接塗っても大丈夫?【キャリアオイルでの薄め方】
ティーツリーオイルは頼れる存在ですが、原液のまま肌に塗るのはちょっと待って! 刺激が強いため、キャリアオイルでの希釈が基本です。
キャリアオイルってなに?
キャリアオイルとは、精油(エッセンシャルオイル)を薄めるためのベースオイルのことです。 肌になじみやすく、ティーツリーオイルの効果をやさしく届けてくれます。
代表的なキャリアオイルはこちら👇
✅ ホホバオイル(肌なじみがよく、さっぱりした使用感)
✅ スイートアーモンドオイル(保湿力が高く乾燥肌さんに◎)
✅ ココナッツオイル(香りも◎。さらっと使いたいときに)
正しい薄め方の目安
一般的には、キャリアオイル10mlに対して、ティーツリーオイル1滴が目安。 これで1%濃度になります。
✅ 顔用:0.5~1%(敏感なので少なめに)
✅ 体用:1~2%(ひじ・ひざ・背中などに)
✅ ピンポイントケア:2〜3%(虫刺されやニキビなど)
市販されているティーツリーオイルの中には、最初から希釈されていてそのまま使えるタイプもありますが、100%ピュアオイルを使う場合は、必ずキャリアオイルで薄めて使いましょう。

4. よくある使い方ベスト3
ティーツリーオイルは、実は意外といろんなシーンで使えるんです♪ ここでは、「これだけは覚えておきたい!」という人気の使い方を3つご紹介します。
ニキビケアにちょんっと使う
ティーツリーオイルの抗菌・抗炎症作用は、ニキビケアにぴったり。 コットンや綿棒で、薄めたオイルをポンポンと気になる部分に塗布するだけ。 ただし、炎症が強いときや広範囲には使わないように注意してくださいね。
虫刺されのケアに
かゆ〜い虫刺されにもティーツリーは活躍! 抗炎症・抗菌効果で、かゆみや腫れをやわらげるのに役立ちます。 こちらもキャリアオイルで希釈してから、やさしく塗るのが基本です。
シャンプーに数滴混ぜて頭皮スッキリ
フケやかゆみが気になるときには、シャンプーに1〜2滴加えるだけで 頭皮がすっきり! 抗菌&爽やかな香りで、頭皮環境を整えるサポートになります。 メントール系の香りが苦手な方は、最初は少量から試すのがおすすめ◎

5. はじめて使う前に!パッチテストのやり方
ティーツリーオイルは自然の力が強い分、人によってはお肌に合わないこともあります。 とくに敏感肌さんは、パッチテストをしてから使うのがおすすめです◎
パッチテストの手順
以下のステップで試してみてください♪
✅ 1. ティーツリーオイルをキャリアオイルで薄める
→ 濃度は1%以下がおすすめ(ティーツリー1滴に対してキャリアオイル5ml程度)
✅ 2. 腕の内側など、目立たないところに塗る
→ できれば絆創膏などで覆っておくと◎
✅ 3. そのまま24時間様子を見る
→ かゆみ・赤み・腫れなどが出なければOK!
注意するポイント
・原液は絶対にそのまま塗らないでくださいね。 ・パッチテストで異常が出たら、使用を控えてください。 ・万が一、かゆみ・ヒリつき・赤みが出たらすぐに洗い流して様子を見ましょう。

6. まとめ:肌にやさしく、正しく使えば頼れる1本!
ティーツリーオイルは、ニキビや虫刺されなどのお肌トラブルに活躍する心強いアイテムです。でもその分、「使い方」と「濃度」に注意することがとっても大切です。
今回のポイントをおさらいすると…
✅ 肌に使う時は必ずキャリアオイルで薄める
✅ 初めての方はパッチテストを忘れずに
✅ ニキビ・虫刺され・シャンプーに混ぜるなど、使い方もいろいろ♪
お肌をいたわりながら、自然のチカラを取り入れていきましょう🌿
ティーツリーオイルを探している方へ
楽天で人気のティーツリーオイル商品を探すなら、こちらのリンクからどうぞ👇
気になるメニューや施術の詳細は
▶ シュエット トップページを見る
1. はじめに|眠れない夜に、香りという選択肢を 毎日、がんばっているあなたへ。 仕事や家事、人間関係など、目には見えないストレスは、知らないうちに心と体にたまっていきます。 「疲れているのに眠れない…」 「布団に入っても、頭の中がぐるぐるしてしまう…」 そんな夜、ちょっとだけ立ち止まって、...
天然だから大丈夫? 「肌にやさしい」と言われるキャリアオイル。でも実は、「天然だから大丈夫」ではないって、知っていましたか? 自然由来のオイルでも、人によってはアレルギーや肌トラブルを引き起こすことがあります。 特に、敏感肌やアレルギー体質の方にとっては慎重な選び方がとても大切。 この記事で...
睡眠質改善リラク シュエット オーナー MURATA
リラクゼーション業界での施術歴20年。池袋で「眠りと癒しの専門サロン」として、睡眠の質を高めるヘッドマッサージや足つぼ、ボディケアを提供。延べ1万名以上の施術経験、実際の施術やお客様の声をもとに、日常で役立つセルフケアや睡眠改善情報を発信中。
「毎日をもっと快適に、心地よい眠りを届けたい」
そんな想いを込めて、この記事をお届けしました。







コメント