蒸しタオル(ホットタオル)は濡らしたタオルを温めるだけ!お手軽なのにお肌のお悩みに抜群な効果を発揮します。
ただどのように使えば効果的なのかわからない方も多いのでは!
今回は蒸しタオルの効果的な活用方法とお手軽に作れる蒸しタオルの作り方をご紹介していきます。
蒸しタオルにはどんな効果があるの?
1,血行促進こうかによる代謝アップでアンチエイジング
蒸しタオル(ホットタオル)を使用することで体の血行が促進されお肌の代謝が活発になります。
代謝が上がることで皮膚が新しく生まれ変わりアンチエイジングの効果をもたらします。
代謝が上がってお肌のターンオーバーも上手くいくようになるので、肌のつやがよくなり美肌効果も期待できますよ。
2,毛穴が開き皮脂、汚れを取り除く
お肌を温めることで毛穴が開き古い角質や皮脂などの汚れが落ちやすくなります。
古い角質の蓄積がなくなり血行が良くなることで肌のトーンが明るくなり、くすみの改善にもつながります。
3,リラックス効果
蒸しタオル(ホットタオル)で体を温めることで体の緊張がほぐれて、体の力が抜けていきます。思わずウトウトと眠くなってしまいます。
日頃からストレスをため込んでいる方は癒されてみて下さい。お好きなアロマの香りなどをつけるとより効果的にリラックスできます。
4,むくみの改善
血行不良や基礎代謝の低下などがむくみの原因の一つになります。
そして血行不良や基礎代謝の低下が起こると体の老廃物が流れにくくなってしまいます。
この老廃物や水分が体に溜まってしまうことでむくみが起こります。
蒸しタオル(ホットタオル)で血行を促進させることで老廃物の排出を促しむくみの改善につながります。
※寝ている間に顔に布団やタオルの跡がついてしまった事はありませんか?靴下の跡などもそうなんですが体についてしまった跡を早く消すには蒸しタオルで温めてあげるのが最も効果的な方法ですよ。
5,目元のくまの改善
目元のくまを改善するには蒸しタオル(ホットタオル)が大活躍します!目の下にクマができる原因は目の酷使や疲労、ストレスなどが原因で血行不良になることで起こります。また目の周りの乾燥もくまの原因になりますので気を付けたいところです。
そこで蒸しタオルを使用することで目の回りの血行を良くしてあげることでクマの改善につながります。
コツは気持ちがよいと思える温かさで目元に蒸しタオルを乗せ、温かさを感じながら蒸しタオルの上から軽く指で目元をマッサージしてあげると血行が良くなるので効果的ですよ。
蒸しタオル(ホットタオル)の作り方
上で書いたように蒸しタオルにはたくさんの効果がありますが作るのも簡単なんです。
1.レンジで作る方法
フェイスタオルなど薄手のものを濡らしてしっかりと絞ってください。
(水分が多すぎると熱いお湯で火傷する危険があります。)
タオルをおしぼりのように丸めてレンジへ入れます。目安は500wで1分くらいです。
タオルの水分量やレンジなどで違ってきますので調整してください。2~3回作ると慣れてきますよ。
思った以上に熱い場合もありますので火傷には注意してくださいね。
ただしレンジで蒸しタオルを作る場合はお手軽ですが冷めるのが早いです。
※蒸しタオルを少しでも長く持たせる為には熱を逃がさないことが重要です。そのために濡らしたタオルをラップで巻いてからレンジで温めましょう。そうすると熱を逃がしにくくなるので効果的です。また蒸しタオルの上に1枚タオルをのせて熱を逃がさないようにするのも効果的ですよ。
2.熱湯で作る方法
レンジ以外で蒸しタオル(ホットタオル)を作る場合は熱湯を使うのがやりやすいです。熱湯で蒸しタオル(ホットタオル)を作るコツはタオルを全部熱湯につけては駄目ですよ。とてもとても熱くて絞れません💦
洗面器に熱湯をいれて半分くらいを熱湯に浸します。あとは熱湯に浸した部分を触らないように内側に折り込むように畳んでいきます。
大変分かりやすい動画がありますのでこちらを参考にしてみて下さい。
蒸しタオルをからだのどこに当てればよいの?
後はお体の目的に合わせて効果的に蒸しタオルを利用していきましょう。
・目元
目の疲れ、しわ、目元のクマ、リラックス効果
・後頭骨、首まわり
目の疲れ、肩こり、自律神経のバランスを整える
・顔全体的に
目の疲れ、しわ、目元のクマ、くすみ、顔のむくみ
・足先、ふくらはぎ
足の疲れ、むくみ、冷え性
最後にワンポイント!蒸しタオル後はお肌が乾燥しやすくなっているため、保湿クリームなど保湿ケアをしっかりと行っていきましょう。
蒸しタオルは健康、美容、お肌に良い事がたくさんありますので是非ご家庭でも試してみて下さいね。
よりしっかりと本格的な蒸しタオルケアを試してみたいというお客様には
ほぐし処 Chouette (シュエット)の蒸しタオルフットケアでは足先からスネ、ふくらはぎに蒸しタオルケアが受けられます。
上記ではご家庭で簡単にできる蒸しタオルの使い方をご紹介しましたが、
サロンではホットタオル専用の蒸し器と複数枚のタオル、さらに熱を逃がさないように厚手のタオルをしようしています。
蒸しタオル以外にも足つぼマッサージ、ふくらはぎ、スネまわりのオイルトリートメントもついています。
足先から全身の血行が良くなり、帰り道は足が別人のように軽くなりますよ。
特に足の疲れやむくみ、冷えのある方におすすめです。


この記事へのコメントはありません。